雲出です。4月に入ってから良い天気が続いて最高な気分です^^
小学校も始まりだし、新しい友達や担任の先生との出会い
春って本当に、気持ちが高まる季節です。
そんなさわやかな季節もGWに突入すると、最近は真夏日かって
くらい暑くなります。そして、奴がやってきます。
そう、梅雨… ジメジメと髪の毛のまとまりが悪かったり
濡れた靴の先が、グチュグチュして気持ち悪かったり
洗濯物が乾かなくて、生乾きのにおいがお部屋に充満する…
そんな、憂鬱な梅雨に向けて今のうちにやっておきたい
防カビ対策を今回はお知らせします。
カビの恐ろしさ
①悪臭・・・・・・住まいのカビには匂いの強いタイプのものがあります。
②日和見感染・・・抵抗力の弱いこどもやお年寄り、ほかに持病がある人などに内臓疾患をもたらす。
③資産破壊・・・・カビそのものが住宅の資産をさげる。
さらに、カビをエサにするダニがアトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくの引き金にあることもあります。
二次被害として
①シックハウス症候群・・・除菌・防虫剤などによる化学物質過敏症も含む
②ストレス
③抑うつ
②③が原因で、家庭不和の可能性も‼
最近の細菌は、手ごわい‼
結論 耐性細菌の出現!
近年除菌ブームで、ホームセンターに行けば手軽に除菌・抗菌グッズが売れています。
ただし、間違った方法で除去したり、除去して消える最近もあれば生き残って
耐性を高めた細菌も増えるので、やり方次第では一向に解決しないことになります。
カビの生息4条件
カビが生息するには以下の4つの条件が揃えば、どんどん増えていきます。
①温度・・・対象できる。
②湿度・・・対処できる。
③酸素・・・対処できない。
④栄養・・・対処できない。
よって、完全にカビを対処することは不可能
カビの生態も変化してきた。
カビと言えば、ジメジメした場所を好むと思いがちですが
最近は、革製品・ペット・カーペットなど乾いた場所に生えるカビ
(好乾性)も増えてきましたので、ジメジメする水回りだけでなく
乾いた場所も対策する必要性が出てきました。
1年間でカビの生える時期
1月~4月 冬季結露によるカビ
4月 長雨によるカビ
6月~7月 梅雨によるカビ
6月~10月 エアコン結露によるカビ
6月~10月 ダニの繁殖期
9月~10月 秋の長雨によるカビ
11月~ 冬季結露によるカビ
防カビの前にまず、除カビから
カビのいるゾーン
ドライゾーン・・・フローリング・畳の部屋 部屋の隅 畳をひっくり返すと一見ほこりにみえるカビが発見できるかも。テレビの裏・家具の裏・おもちゃ箱・ぬいぐるみ・観葉植物なども良く観察してみましょう!エアコンの吹き出し口
ウエットゾーン・・・北西・北東の部屋全体 サッシのレール 窓のパッキン 家具の裏 外壁面にある収納の中(クローゼット・押入)ベッドのマットレスの下 本棚の裏 本自体にカビがある場合も!
超ウエットゾーン・・・外壁に面する押入 クローゼット キッチンの収納の中 特にシンク下! お風呂・トイレ・洗面台(洗面台の収納内) 脱衣室の窓 洗濯機の裏・洗濯機の中・洗濯機のホース
カビ取りの鉄則
①身支度・・・効果の高いカビ取り剤が多いのでそれだけ、取り扱いに注意する必要があります。手袋・ゴーグル・窓開けは必須です。
②薬剤の種類・・・スプレータイプが多いですが、天井は掛けると降りかかってしまい危ないので、ジェルタイプがおすすめです。
③一気に攻めないで、じわじわと攻める・・・買ってきた市販品を一気にかけてカビを一掃したい気持ちは皆さん一緒ですが、カビ取りのプロは、薬液を薄めてじっくり菌の根元まで届くように徐カビするそうです。
用途別市販品を薄める配分表
種類 | 効果 | 配分 | 用途 |
A | 除カビ | 市販品カビ取り剤20mlに対して水80ml | 浴室 住まい |
B | 除カビ | 市販の漂白剤1000mlに対して中性洗剤30~50ml | 浴室 住まい |
C | 除カビ | 市販品のカビ取り剤かAを直接スポンジにつけて汚れのひどい部分に塗り付ける。よく乾燥させた後、中性洗剤を直接つけたスポンジでこすり洗いをする。最後に硬くしぼった雑巾で拭き取る。 | 汚れがひどい場所 |
D | 除カビ | 水1Lに対して、塩化ベンザルコニュウムを40ml(消臭効果もあり) | あらゆる場所 |
E | 除カビ | エタノール(75%以上100%は不可)500mlに対して、塩化ベンザルコニウム(4%有効濃度0.4%)20ml | 徐カビのあとの防カビ |
市販品でこちらがおすすめです!その名も「清潔戦隊 カビトルジャー!」です。
レッド・・・カビ除去率99.9%!!!取れあえずこれ一本でmission達成!Aに該当
グリーン・・・木材や布に使えるソフトタイプ!!!
ブルー・・・衣類に最適 天然由来成分で除カビ&防カビ 簡単手間なし♪
イエロー・・・ゴムパッキンや天井の角 あきらめていた部分にリベンジ!!安全のジェルタイプ
ネイビー・・・防カビスプレーならこれ一本で間違いなし!Eに該当
除カビ・防カビの方法
畳・・・カビを見つけたらAを20倍に薄めたものか、Bをスプレーしてすぐに雑巾で拭き取る。カビがない場合は、Cで防カビする。徐カビ後も同様。その後両面を天日干しする。
押入・クローゼット
住宅の高断熱化が進んでいますが、外壁に面する収納内部は冬の暖房時期に温度差で結露してカビが生えることがあります。特に、湿気のあるまましまった布団をそのまま板の上に置いていたら、板にカビが生えていた事例を実際に見たことがあります。対策としては、布団は定期的に干して乾燥させてから収納する。または、押入にはスノコを敷いて通気性を良くしておくのが良いでしょう。スノコの裏にはCを塗っておくと防カビ対策になります。
長く着ていない服もカビが生えていないか?チェックしましょう。特に、ウオークインクローゼットは洋服が増えてくるとクリアランスが無くなり通気性が悪くなりカビの発生がしやすい環境になります。一緒に置いている、革製品や革ジャンなどからカビの巣ができて胞子を繋げてカビが繁殖する連鎖が起こります。衣類でカビを発見したら生地の素材に注意しながら、Aを直接スポンジにつけて拭き取るか、Aを200~300倍に薄めた液体に一晩つけておき、脱水乾燥、または再度洗濯・乾燥する。
天日干しも有効です。夏ならではの対処法として(ダニ編) 高温の車に布団・洋服を入れて乾燥させるのも有効です。ダニは、40℃以上の高温でないと死にません。車のシートにはダニは発生しにくいといいます。真夏の車内の温度は45℃から最大70℃といわれています。非常に効果的だと思います。
押入の物も一度出して、サーキュレーターなどで通期してEの防カビスプレーして乾燥させるとよいでしょう。
スノコのおすすめはコチラになります。空いたスペースに除湿剤も入るのでWで湿気対策できます。
エステー ドライペット スキット (my best 調べ ランキング1位)
除湿力 コスパが良い 実験では、78%の湿度を18%まで下げることに成功!
押入やクローゼットにおススメです!
クローゼットにちょっといいもの♪
一日着たスーツや頻繁に洗えない上着などを片づける時、ハンガーに一緒にかけておくだけで湿気やニオイを取り除いてくれます。場所を取らずにセットできて、クローゼット内などの除湿や脱臭にも。冬の結露対策やブーツの除湿などにも使える優れものです。おまけに、成分は珪藻土なので安心、冬には窓辺に置けば結露対策として使えるので便利です^^
価格:4,290円 |
家具の裏
大前提、家具はピッタリ収めるとカビが生えやすくなります。
通気が確保できるようにクリアランスをあけましょう。
カビを見つけたら、Aを20倍に薄めたものかBを直接スプレーして拭き取り、水拭きして乾燥
Eで防カビします。
新しい家具を買ってもすぐに、Eで防カビしておくとカビの被害を抑えることができますので
おすすめです!併せて、ソファーなどは、足つきや木製の物など通気性の良い形のものを選べば
カビの心配も少なくなると思います。
ベッドは引き出し付きの物や子供のロフトベッド下部収納部分にもカビが生えやすいです。
ほこりをふき取り、そのあとBをスプレーして徐カビ後に水拭きしてからEで防カビします。
カーペットを〇〇に敷くのは・・・
カーペットやキッズ用のマットを畳の上にしている方をよく見かけますが畳の通気がとにかく悪くなりカビの温床になりがちです。できればやめましょう。もしくは、こまめな掃除とEを塗布しておくと良いでしょう。
エアコン
今は、高気密・高断熱住宅が増えて全館空調や全館冷暖房する家も増えてきました。しかし、そのエアコンにカビが生えてしまえば、全館カビ繁殖住宅に早変わりするんです。怖いですね。なので健康被害を出さないために、エアコンは定期的なクリーニングが必要です。もちろん、定期的にクリーニングすることで、燃費の向上・機械の寿命の延命にもつながりコスパも良くなります。
エアコンの掃除は、市販の液体スプレーを吹きかけるのも良いですが残留物が心配!という方も多いそうです。その場合は、Cをスプレーするのが有効です。注意点として目線と合わせて吹きかけるために脚立などでエアコンの目線まで立って作業するようにしてください。
最近は、お掃除機能付きのエアコンが増えました。しかし、クリーニングはプロでないとできない部分があります。一般のエアコンより割高になりますが、機器の寿命のためには年1回はクリーニングをしましょう!光熱費が高くなってきています。エアコンのパフォーマンスは日頃のお手入れで決まります!
エアコンのクリーニングについて気になる方はこんな記事も読んでいます。
全国対応・比較サイトユアマイスターで夏が来る前に試運転
観葉植物
癒し、インテリアの一部などで人気がありますが、鉢の裏、内側にカビの巣をつくることがありますので定期的に徐カビ・防カビが必要です。植物には、Dを10倍に薄めてスプレーして拭き取る。鉢は、10倍に薄めたDに浸して、雑巾で拭き取ると良いそうです。
ペット
外から、家にカビ・ダニを連れて帰る場合があるので、散歩から帰ってきたら、10倍に薄めたDで足の裏を洗ってやりましょう。
加湿器
クエン酸と水を入れて動かしてから、しまうと除菌できるそうです。
キッチン
換気扇・・・カビ・ダニのエサとなりやすい栄養素がいっぱいのエリア AかBで徐カビ後Cで防カビ
シンク・・・使用後は拭き取りして乾燥し、Eで防カビすると効果が高い
シンク下・・・カビがあればAかBで徐カビ→水拭き→Eで防カビ
その他・・・・電子レンジ内・魚焼きグリル内もAかBで徐カビ 水拭き後 Eで防カビ
お風呂・洗面脱衣室
バスマット・・・100倍~200倍に薄めたAに一晩つけて脱水、その後選択、乾燥定期的にEで防カビ
洗濯機の裏は、埃が溜まりやすく湿気の影響でカビが生えやすい場所です。ほこりを取り払ってEを吹き付けます。
洗濯槽は、水を溜めた洗濯槽にAを300ml入れて一晩置いてから選択コースで洗浄します。日常はDのスプレーをしておくと坊カビ対策になります。
洗濯カゴも種類によっては、カビの繁殖先になることもあります。
お風呂などは、水虫の伝染ゾーンになりやすいので、普段から防カビ対策をしておきましょう!
浴室は、浴槽・壁・天井を中心に対策しがちですがシャワーヘッド・ホース・シャワーヘッドの固定金具・水栓金物・シャンプーラック・各種シャンプーの容器には、カビの菌が付きやすく繁殖します。
浴室はAまたはBとCで徐カビします。基本防カビしても持たないエリアとして認識し、定期的な除カビがおすすめです。
トイレ
タンクまわりのホース・便器の裏側・奥のスペースの角など手が届きにくい場所が注意です。除カビのあとにはEで防カビして換気をしましょう!
シューズBOX
カビのマンションになりやすい場所 靴は収納する際には良く乾かして、Eをスプレーしておくとカビ対策になります。シューズBOX内の清掃は、定期的に行いましょう!
キッチンの収納部分やトイレ、
シューズBOXの
炭系除湿グッズならコレ!
出雲屋炭八の「炭八 スマート小袋」は、珍しい木炭が主成分の商品。
厚みがないので、狭いスペースにもサッと差し込んで使えます。
実験では78%を換気と併用で25%まで湿度を下げることができたようです。
さらに、下のケースに入れれば、クローゼットにも引っ掛けることができるんです♪
まとめ
基本動作として
① カビが生えない環境にする。例えば浴槽には、モノを極力置かないで引っ掛ける。キッチンは使った後拭き取りを行う。通気を良くする・除湿剤を設置するなど
② もしカビが見つかったらAかBの液体で除カビをした後、Eで防カビがセオリーです。
5月までに防カビをして、うっとしい梅雨をのりきりましょう!
おすすめの除カビ・防カビグッズを見る
防カビならこの1本で、OK 雲出も使っています!^^ お風呂の窓のパッキンにカビ生えてません♪
カビ取りするなら、まずこの1本 雲出も使いました。除去率99.9%!
大切な革製品・車の中・衣類などのカビ取りに最適!!ブルー‼
デリケートな木材・布生地などに最適 マットレス・畳にもOK ソフトなグリーン‼
あきらめていたカビにリベンジ!ジュエルタイプで浴槽と再バトル!!イエロー!!
コメント